楽譜収録曲のご紹介

山本京子の著書

タイトル 収録作品 出版社
リベルタンゴ
ピアノソロ
(作曲:ピアソラ)
リベルタンゴ
Libertango for piano
22世紀のクラシック音楽 出版社
リベルタンゴ 
4手連弾
(作曲:ピアソラ)
リベルタンゴ
Libertango for piano 4 hands
22世紀のクラシック音楽 出版社
リベルタンゴ 
2台ピアノ8手
(作曲:ピアソラ)
リベルタンゴ 2台ピアノ8手
Libertango for 2 pianos-8 hands
総譜、各パート譜4冊
22世紀のクラシック音楽 出版社
リベルタンゴ
ヴァイオリンとピアノ
(作曲:ピアソラ)
リベルタンゴ
Libertango for violin and piano
22世紀のクラシック音楽 出版社
ピアノ3バージョンによる
リベルタンゴ・オブリヴィオン
(作曲:ピアソラ)
リベルタンゴ(ソロ、連弾、2台ピアノ)
オブリヴィオン(ソロ、連弾、2台ピアノ)
ハンナ(旧ショパン)
オブリヴィオン
ヴァイオリンとピアノ
(作曲:ピアソラ)
オブリヴィオン
Oblivion for violin and piano
22世紀のクラシック音楽 出版社
オブリヴィオン
チェロとピアノ
(作曲:ピアソラ)
オブリヴィオン
Oblivion for cello and piano
22世紀のクラシック音楽 出版社
天使の死
ピアノソロ
(作曲:ピアソラ)
天使の死
La Muerte del Angel for piano
22世紀のクラシック音楽 出版社
天使のミロンガ
ピアノソロ
(作曲:ピアソラ)
天使のミロンガ
Milonga del Angel for piano
22世紀のクラシック音楽 出版社
天使のミロンガ
4手連弾
(作曲:ピアソラ)
天使のミロンガ
Milonga del Angel for piano 4 hands
22世紀のクラシック音楽 出版社
天使のミロンガ
2台ピアノ
(作曲:ピアソラ)
天使のミロンガ
Milonga del Angel for 2 pianos
22世紀のクラシック音楽 出版社
天使の復活
ピアノソロ
(作曲:ピアソラ)
天使の復活
Resurreccion del Angel for piano
22世紀のクラシック音楽 出版社
天使の復活
2台ピアノ
(作曲:ピアソラ)
天使の復活
Resurreccion del Angel for 2 pianos
22世紀のクラシック音楽 出版社
アディオス・ノニーノのカデンツァ
ピアノソロ
(作曲:ピアソラ)
アディオス・ノニーノのカデンツァ ピアノソロ
Cadencia de Adios Nonino for piano
22世紀のクラシック音楽 出版社
アディオス・ノニーノ
ピアノソロ
(作曲:ピアソラ)
アディオス・ノニーノ
Adios Nonino for piano
22世紀のクラシック音楽 出版社
アディオス・ノニーノ
2台ピアノ
(作曲:ピアソラ)
アディオス・ノニーノ
Adios Nonino for 2 pianos
22世紀のクラシック音楽 出版社
4手連弾「タンゴ・タンゴ」
(作曲:ピアソラ、他)
ラ・クンパルシータ、エル・チョクロ、
想いのとどく日、アディオス・ノニーノ、
アレグロ・タンガービレ、
ブエノスアイレスの冬
音楽之友社
ブエノスアイレスの春
4手連弾
(作曲:ピアソラ)
ブエノスアイレスの春
Primavera Portena for piano 4 hands
22世紀のクラシック音楽 出版社
ブエノスアイレスの夏
4手連弾
(作曲:ピアソラ)
ブエノスアイレスの夏
Verano Porteno for piano 4 hands
22世紀のクラシック音楽 出版社
ブエノスアイレスの秋
4手連弾
(作曲:ピアソラ)
ブエノスアイレスの秋
Otono Porteno for piano 4 hands
22世紀のクラシック音楽 出版社
ミケランジェロ70
ピアノソロ
(作曲:ピアソラ)
ミケランジェロ70
Michelangelo 70 for piano
22世紀のクラシック音楽 出版社
ミケランジェロ70
4手連弾
(作曲:ピアソラ)
ミケランジェロ70
Michelangelo 70 for piano 4 hands
22世紀のクラシック音楽 出版社
デカリシモ
4手連弾
(作曲:ピアソラ)
デカリシモ
Decarisimo for piano 4 hands
22世紀のクラシック音楽 出版社

4手連弾
(作曲:ピアソラ)

Escualo for piano 4 hands
22世紀のクラシック音楽 出版社

ヴァイオリンとピアノ
(作曲:ピアソラ)

Escualo for violin and piano
22世紀のクラシック音楽 出版社
タンティ・アンニ・プリマ
〜アヴェ・マリア〜
ヴァイオリンとピアノ
(作曲:ピアソラ)
タンティ・アンニ・プリマ〜アヴェ・マリア〜
Tanti Anni Prima~Ave Maria~ for violin and piano
22世紀のクラシック音楽 出版社
現実との3分間
2台ピアノ
(作曲:ピアソラ)
現実との3分間
Tres Minutos con la Realidad for 2 pianos
22世紀のクラシック音楽 出版社
孤独の歳月
ピアノソロ
(作曲:ピアソラ)
孤独の歳月
Annees de solitude(Years of Solitude)for piano
22世紀のクラシック音楽 出版社
ソレダード
ピアノソロ
(作曲:ピアソラ)
ソレダード
Soledad for piano
22世紀のクラシック音楽 出版社
ミロンガ・アン・レ(レのミロンガ)
ピアノソロ
(作曲:ピアソラ)
ミロンガ・アン・レ(レのミロンガ)
Milonga en Re for piano
22世紀のクラシック音楽 出版社
Histoire du Tango
ピアノソロ
(作曲:ピアソラ)
タンゴの歴史:酒場1900、カフェ 1930
ナイトクラブ1960、現代のコンサート
仏 Editions
Henry Lemoine
Histoire du Tango
ピアノ連弾
(作曲:ピアソラ)
タンゴの歴史:酒場1900、カフェ 1930
ナイトクラブ1960、現代のコンサート
仏 Editions
Henry Lemoine
Tango Etudes
ピアノソロ
(作曲:ピアソラ)
タンゴエチュード 第1〜第6番 仏 Editions
Henry Lemoine
Cinco Piezas
ピアノソロ
(作曲:ピアソラ)
5つの小品 Campero,Romantico,
Acentuado, Triston, Compadre
伊 BERBEN
Tango suite
ピアノソロ
(作曲:ピアソラ)
タンゴ組曲 Deciso, Andante, Allegro 伊 BERBEN
Le Grand Tango
2台ピアノ
(作曲:ピアソラ)
ル・グラン・タンゴ
Le Grand Tango for 2 pianos
伊 BERBEN
バレエ組曲「エスタンシア」
2台ピアノ
(作曲:ヒナステラ)
農園で働く人々、小麦の踊り、大牧場の牛追い人
終幕の踊り(マランボ)
Boosey & Hawkes
2台ピアノのための坂本龍一 vol.1
(作曲:坂本龍一)
ぽっぽや(鉄道員)、レイン、
ラストエンペラー、東風
22世紀のクラシック音楽 出版社
2台ピアノのための坂本龍一 vol.2
(作曲:坂本龍一)
七人の侍、シェルタリング・スカイ、
戦場のメリークリスマス、ハッピーエンド
22世紀のクラシック音楽 出版社
ノクターン第20番
嬰ハ短調 遺作
ヴァイオリンとピアノ
(作曲:ショパン)
ノクターン 嬰ハ短調 遺作
NOCTURNE cis-moll Op.postum for violin and piano
CHOPIN
22世紀のクラシック音楽 出版社
サティの小さなお菓子
4手連弾 (作曲:サティ)
ムジカノーヴァ 2016年 8月号掲載
[サティ名曲メドレー連弾]「サティの小さなお菓子」
[Petits fours de Satie] pour piano a 4 mains
作曲:サティ  編曲:山本京子
音楽之友社(再版未定)
ソロピアノのための
ピアソラ
来るべきもの、トロイロ組曲〜博打
タンゴ組曲、リベルタンゴ、
アディオス・ノニーノ
音楽之友社(再版未定)
ソロピアノのための
ピアソラ vol2
ミケランジェロ‘70、天使の死、
天使のミロンガ、ブエノスアイレスの夏、鮫
音楽之友社(再版未定)
2台ピアノのための
ピアソラ
リベルタンゴ、アディオス・ノニーノ
ル・グラン・タンゴ
音楽之友社(再版未定)
4手連弾のための
ピアソラ
デカリシモ、ミケランジェロ‘70、
鮫、リベルタンゴ
音楽之友社(再版未定)
4手連弾・ピアソラ・
ブエノスアイレスの四季
ブエノスアイレスの春、夏、秋、冬 音楽之友社(再版未定)

オンデマンド出版

タイトル 出版社 購入先
「ブエノスアイレスの春」 2台ピアノ編曲(作曲:ピアソラ) office KA.HO.RU 購入
「ブエノスアイレスの夏」 2台ピアノ編曲(作曲:ピアソラ) office KA.HO.RU 購入
「ブエノスアイレスの秋」 2台ピアノ編曲(作曲:ピアソラ) office KA.HO.RU 購入
「ブエノスアイレスの冬」 2台ピアノ編曲(作曲:ピアソラ) office KA.HO.RU 購入
「エスクアロ(鮫)」 ピアノソロ(作曲:ピアソラ) office KA.HO.RU 購入
「エスクアロ(鮫)」  2台ピアノ編曲(作曲:ピアソラ) office KA.HO.RU 購入
「ミケランジェロ70」 2台ピアノ編曲(作曲:ピアソラ) office KA.HO.RU 購入
「レビラード」 2台ピアノ編曲(作曲:ピアソラ) office KA.HO.RU 購入
「デカリシモ」 2台ピアノ編曲(作曲:ピアソラ) office KA.HO.RU 購入
「アヴェマリア / タンティ・アンニ・プリマ」
2台ピアノ編曲(作曲:ピアソラ)
office KA.HO.RU 購入
「アヴェマリア / タンティ・アンニ・プリマ」
歌とピアノ(作曲:ピアソラ)
office KA.HO.RU 購入
「ジムノペディ第1番」 2台ピアノ8手編曲(作曲:エリック・サティ) office KA.HO.RU 購入
「グノシェンヌ第3番」2台ピアノ8手編曲(作曲:エリック・サティ) office KA.HO.RU 購入
「ベシーナ〜コンサート・ワルツ」
2台ピアノ8手編曲(作曲:スコット・ジョプリン)
office KA.HO.RU 購入
「メイプル・リーフ・ラグ」
2台ピアノ8手編曲(作曲:スコット・ジョプリン)
office KA.HO.RU 購入
「ヘンリー8世と6人の妻」より アラゴンのキャサリン
2台ピアノ編曲(作曲:リック・ウェイクマン)
office KA.HO.RU 購入

▲ページトップへ

「リベルタンゴ ピアノソロ」(作曲:ピアソラ)

「リベルタンゴ ピアノソロ」(作曲:ピアソラ)

「リベルタンゴ ピアノソロ」(作曲:ピアソラ)
22世紀のクラシック音楽 出版社刊
  • リベルタンゴ

試聴はこちら

多くのご要望にお応えして、絶版となっている「ソロピアノのためのピアソラ」(音楽之友社刊)収録の「リベルタンゴ」を復刻しました。

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

「リベルタンゴ ピアノ4手連弾」(作曲:ピアソラ)

「リベルタンゴ ピアノ4手連弾」(作曲:ピアソラ)

「リベルタンゴ ピアノ4手連弾」(作曲:ピアソラ)
22世紀のクラシック音楽 出版社刊
  • Libertango for piano 4 hands / リベルタンゴ ピアノ4手連弾

試聴はこちら

多くのご要望にお応えして、絶版となっている「4手連弾のためのピアソラ」(音楽之友社刊)収録の人気曲「リベルタンゴ」を、内容はそのままに復刻しました。

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

リベルタンゴ 2台ピアノ8手(作曲:ピアソラ)

リベルタンゴ 2台ピアノ8手

リベルタンゴ 2台ピアノ8手(作曲:ピアソラ)
22世紀のクラシック音楽 出版社
  • リベルタンゴ 2台ピアノ8手 / Libertango for 2 pianos-8 hands 総譜、各パート譜4冊

ゆったりとしたテンポのイントロは、やがて歯切れの良いベースに導かれて主題へと進んでいきます。4人のピアニストがしのぎを削ったと思えば調和し、次々と掛け合いながら華やかに展開していくスリリングな編曲となっています。参考動画では、イントロ部分をソロで演奏していますが(ニ短調)、出版楽譜では4人のピアニストで演奏するよう書かれています(イ短調)。参考動画のイントロは、音楽之友社より出版されている拙著「タンゴ・タンゴ」収録の「ラ・クンパルシータ」のイントロを用いています。イントロはゆったりしたルバートですので、参考動画のようにソロで演奏しても良いでしょう。

試聴はこちら

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

ヴァイオリンとピアノのための リベルタンゴ(作曲:ピアソラ)

2台ピアノのための坂本龍一vol,2

ヴァイオリンとピアノのための リベルタンゴ(作曲:ピアソラ)
22世紀のクラシック音楽 出版社刊
  • ヴァイオリンとピアノのための リベルタンゴ
    Libertango for violin and piano 

ヴァイオリンの様々な奏法を用い最大限に楽器の可能性を引き出しているのは勿論、ピアノパートも単なる伴奏の域にとどまることなく変化に富んでおり、二つの楽器のスリリングなコンビネーションはピアソラ独特の情熱的な語法そのもの。華麗でダイナミックな仕上がりとなっている。国内外の舞台で演奏され好評を博してきたアレンジを改訂。ヴァイオリンパート監修は新進気鋭の平山慎一郎氏による。

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

「リベルタンゴ・オブリヴィオン(忘却) ピアノ3バージョン[ソロ・連弾・2台ピアノ]による」

CD付き
改訂版(CD無し)

「リベルタンゴ・オブリヴィオン(忘却)
ピアノ3バージョン[ソロ・連弾・2台ピアノ]による」(作曲:ピアソラ)

ハンナ(旧ショパン)・刊
Libertango / リベルタンゴ(ソロ、連弾、2台ピアノ)
「リベルタンゴ」は“liberta (自由)”と“tango(タンゴ)”をつなぎ合わせた造語です。アルゼンチンの閉鎖的な批評家やジャーナリズムによって激しく非難されたピアソラは、1974年ブエノスアイレスを離れてイタリアへと移り住み、新たな活動を始めました。 “Libertango”は自由を手に入れたピアソラの新たな活動の始まりをあらわす曲といえるでしょう。彼はイタリアのスタジオ・ミュージシャンとの演奏で初めてこの曲を録音したため、当初はロック=フュージョンの色合いが非常に濃い作品となりました。1980年代、ピアソラはこの曲を再びアレンジし、彼の五重奏団と演奏。ピアソラの死後もヨーヨー・マの演奏によってこの曲は大きな人気を博しています。
山本京子が初めてヨーヨー・マと会った際、ヨーヨーは京子の編曲を高く評価していること、そして「More Piazzoolla!」と語りました。

リベルタンゴ ピアノソロ
試聴はこちら

リベルタンゴ 4手連弾
試聴はこちら

「リベルタンゴ」の楽譜に誤りがございましたので、 お詫びして訂正させて頂きます。

正誤表ダウンロードはこちら

Oblivion / オブリヴィオン(ソロ、連弾、2台ピアノ)
イタリア映画「エンリコ四世」のメインテーマ曲で、タイトルの「オブリヴィオン(忘却)」は造語。同年、ピアソラ五重奏団とミルヴァによる初演ではフランス語で歌われ、その美しいメロディーは多くの共感を得、今日に至るまで高く評価されています。
2012年4月ヨーヨー・マのアメリカツァーにて、山本京子編曲による「オブリヴィオン」がヨーヨー・マ(チェロ)とキャサリン・ストット(ピアノ)で演奏されます。

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

ヴァイオリンとピアノのための オブリヴィオン(作曲:ピアソラ)

ヴァイオリンとピアノのための オブリヴィオン

ヴァイオリンとピアノのための オブリヴィオン(作曲:ピアソラ)
22世紀のクラシック音楽 出版社
  • ヴァイオリンとピアノのための オブリヴィオン / Oblivion for violin and piano

イタリア映画「エンリコ四世」のメインテーマ曲で、タイトルの「オブリヴィオン(忘却)」は造語。同年、ピアソラ五重奏団とミルヴァによる初演ではフランス語で歌われ、その美しいメロディーは多くの共感を得、今日に至るまで高く評価されています。チェリストのヨーヨー・マのために書き下ろした編曲をもとに、ヴァイオリンの音域や特性を活かした内容に仕上げました。
(2022年5月第2刷改訂)

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

チェロとピアノのための「オブリヴィオン」(作曲:ピアソラ)

TangoTango

チェロとピアノのための「オブリヴィオン」(作曲:ピアソラ)
22世紀のクラシック音楽 出版社刊
  • OBLIVION / オブリヴィオン

現代最高のチェリスト、ヨーヨー・マと、ヨーヨー・マが最も信頼する英国を代表するピアニスト、キャサリン・ストットからの依頼を受けて、山本京子が編曲した楽譜です。
2012年4月のアメリカツァーで初演。ツァーは大成功をおさめました。
2012年11月の来日公演でも再び「オブリヴィオン」を演目に挙げています。

試聴はこちら

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

「天使の死 ピアノソロ」(作曲:ピアソラ)

TangoTango

「天使の死 ピアノソロ」(作曲:ピアソラ)
22世紀のクラシック音楽 出版社刊
  • La Muerte del Angel / 天使の死

試聴はこちら

ピアソラの代表的な連作「天使」のシリーズの中の1曲「天使の死」は、ピアソラの十八番、フーガで始まる人気曲。不協和音のアクセントが効いたスリリングな作品の魅力をあますところなくピアノで再現できる編曲となっています。
音楽之友社より既刊の同編曲を、更に弾き易く、豪華に改訂しました。山本京子による編曲は、ピアソラが意図したものを尊重しつつピアノの演奏効果を最大限に活かしており、国内外のトップアーティストたちからも高い評価を得ています。

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

「天使のミロンガ ピアノソロ」(作曲:ピアソラ)

Milonga del Angel

「天使のミロンガ ピアノソロ」(作曲:ピアソラ)
22世紀のクラシック音楽 出版社刊
  • Milonga del Angel / 天使のミロンガ

試聴はこちら

音楽之友社より既刊の同編曲を、更に弾き易く、豪華に改訂しました。トップレベルのアーティスト達にも演奏され、また編曲者みずからもコンサートで何度も演奏し、たどり着いた最終バージョンです。
憂いを帯びたイントロ、切なく歌われるメロディー、そして一気に盛り上がる最終部分は、舞台にも映える演奏効果の高い仕上がりとなっており、弾いても聴いても満足できる内容です。

山本京子編曲による「天使のミロンガ」演奏収録CD

ピアノソロ:Kathryn Stott [Dance] Chandos(CHAN10493)
キャサリン・ストット(ヨーヨー・マとのコラボレーションで有名。英国王立音楽大学、ロンドン及びチェッタム音楽学校の客員教授)

2台ピアノ:Piano Duo Kutrowatz [Tango Nuevo] organum(Ogm281034)
ピアノデュオ・クトロヴァッツ(リストフェスティバル音楽監督、ウィーン国立音楽大学教授)

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

「天使のミロンガ 4手連弾」(作曲:ピアソラ)

Milonga del Angel

「天使のミロンガ 4手連弾」(作曲:ピアソラ)
22世紀のクラシック音楽 出版社刊
Milonga del Angel / 天使のミロンガ(1962)
一般的にミロンガとは軽快なダンスのリズムを指しますが、この作品ではブエノスアイレスという都会の栄光と孤独を感傷的に歌う、カンシオン的(歌のタンゴ)ミロンガといえるでしょう。「天使の死」で殺された天使へのレクイエムのようにも聴こえてきます。ピアソラが好んで終生演奏し続けた曲でもありました。
キャサリン・ストットにより「天使のミロンガ」(山本京子編曲)が、CD[Dance]に収録されています。アサド兄弟がキャサリンに京子の楽譜を紹介したことから、互いに交流を深めることになりました。

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

天使のミロンガ 2台ピアノ (作曲:ピアソラ)

ヴァイオリンとピアノのための 鮫(エスクアロ)

天使のミロンガ 2台ピアノ (作曲:ピアソラ)
22世紀のクラシック音楽 出版社
  • 収録作品:天使のミロンガ / Milonga del Angel for 2 pianos

ピアノという減衰音の楽器にも関わらず、バンドネオンやヴァイオリンの増幅音を効果的に膨らませる工夫が随所に施されており、原曲を見事にピアノで蘇らせるアレンジは数ある同曲の編曲の中でも圧倒している。編曲者が自ら舞台で繰り返し演奏し続けて辿り着いた決定版。

試聴はこちら

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

「天使の復活 ピアノソロ」(作曲:ピアソラ)

TangoTango

「天使の復活 ピアノソロ」(作曲:ピアソラ)
22世紀のクラシック音楽 出版社刊
  • Resurreccion del Angel / 天使の復活

試聴はこちら

演劇「天使のタンゴ」(アルベルト・ロドリゲス・ムニョス作)の劇音楽から始まった一連の天使シリーズの掉尾を飾る傑作。ピアソラによると、天使とはブエノスアイレスに住む精霊・地霊のようなものを指すそうです。神秘的な静謐の後に現れる劇的な再生の歓喜を、ピアノソロでドラマティックに再現しました。

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

天使の復活 2台ピアノ(作曲:ピアソラ)

鮫 4手連弾

天使の復活 2台ピアノ(作曲:ピアソラ)
22世紀のクラシック音楽 出版社
  • 天使の復活 / Resurreccion del Angel for 2 pianos

「天使のタンゴ」の劇音楽から始まった一連の天使シリーズの掉尾を飾る傑作。神秘的な静謐の後に劇的な再生の歓喜が現れる。山本京子の編曲は、ピアソラによる巧みな即興的演奏も、ピアソラ五重奏団のスコアを下敷にクラシック演奏家が効果的に表現できるよう仕上げられている。

試聴はこちら
(piano duo mumuki
第1ピアノ:武田有賀、第2ピアノ:山本京子)

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

「アディオス・ノニーノのカデンツァ ピアノソロ」

「アディオス・ノニーノのカデンツァ ピアノソロ」

「アディオス・ノニーノのカデンツァ ピアノソロ」
(作曲:ピアソラ)
22世紀のクラシック音楽 出版社刊
  • Cadencia de Adios Nonino for piano/ アディオス・ノニーノのカデンツァ ピアノソロ

試聴はこちら

この楽譜はピアソラが卓越したピアノ演奏の腕前を持つダンテ・アミカレリのために書いたアディオス・ノニーノのカデンツァです。 ピアソラは自身の楽団のために書いたオリジナル作品を他の楽器に編曲したことはありませんでしたが、ピアソラはアミカレリの素晴らしいピアノ演奏に触発されて、アミカレリのためにこのアディオス・ノニーノのカデンツァを書きました。
2022年、私は光栄にもダンテ・アミカレリが持っていたアディオス・ノニーノのカデンツァの楽譜を、彼の愛娘のカルメン・アミカレリさんからご提供いただきました。筆跡からホセ・ブラガートがピアソラの手書きスコアを清書した楽譜のように見受けられましたが、それは、まさにダンテ・アミカレリがこのカデンツァを演奏するために使っていた楽譜でした。よく見ると、1969年にピアソラがリリースしたアディオス・ノニーノの録音のカデンツァと、カルメンさんから提供された楽譜のカデンツァが、若干異なっていることに私は気が付きました。しかし最終的には、ピアソラが 1969 年に録音したバージョンが決定版のカデンツァといえるでしょう。
この[Cadencia de Adiós Nonino]は、カルメン・アミカレリさんがご提供くださった楽譜と、ダンテ・アミカレリの演奏録音を基に山本京子が編集した楽譜です。
こうして、多くのピアソラファンが待ち望んでいたアディオス・ノニーノのカデンツァが、ここに世界で初めて出版されました。 

山本京子

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

「アディオス・ノニーノ ピアノソロ」(作曲:ピアソラ)

ADIOS NONINO

「アディオス・ノニーノ ピアノソロ」(作曲:ピアソラ)
22世紀のクラシック音楽 出版社刊
  • Adios Nonino /アディオス・ノニーノ(1959)

試聴はこちら

既刊「ソロピアノのためのピアソラ」(音楽之友社)収録の同曲の改訂編。より弾きやすくなり、演奏効果が更に高まりました。
アディオス・ノニーノとは「さようなら、お父さん」という意味。巡業先のプエルト・リコでピアソラは最愛の父ビセンテ(愛称ノニーノ)の突然の死の知らせを受けました。ニューヨークに戻りひとり自室にこもって書き上げたのが、この亡き父へのレクイエムとして書かれた傑作「アディオス・ノニーノ」です。ピアソラにとって終生の代表作で、生涯最後のステージのアンコールで演奏したのもやはりこの曲でした。

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

「アディオス・ノニーノ 2台ピアノ」(作曲:ピアソラ)

Adios Nonino

「アディオス・ノニーノ 2台ピアノ」(作曲:ピアソラ)
22世紀のクラシック音楽 出版社刊
Adios Nonino / アディオス・ノニーノ(1959)
巡業先のプエルト・リコでピアソラは最愛の父ビセンテ(愛称ノニーノ)の突然の死の知らせを受けました。ニューヨークに戻りひとり自室にこもって書き上げたのが、この亡き父へのレクイエムとして書かれた傑作「アディオス・ノニーノ」です。ピアソラにとって終生の代表作で、生涯最後のステージのアンコールで演奏したのもやはりこの曲でした。

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

「4手連弾 タンゴ・タンゴ ラ・クンパルシータからピアソラまで」(作曲:ピアソラ、他)

TangoTango

「4手連弾 タンゴ・タンゴ ラ・クンパルシータからピアソラまで」
(作曲:ピアソラ、他)

音楽之友社・刊
  1. La cumparsita /ラ・クンパルシータ
  2. El choclo /エル・チョクロ
  3. El dia que me quieras /想いのとどく日
  4. Adios Nonino /アディオス・ノニーノ
  5. Allegro tangabile /アレグロ・タンガービレ
  6. Invierno porteno /ブエノスアイレスの冬

アレグロ・タンガービレ 4手連弾
試聴はこちら

エル・チョクロ 4手連弾 / 想いのとどく日 4手連弾
試聴はこちら

アルゼンチンタンゴは、ピアソラ前と後に大きく分けられると言われています。この「タンゴ・タンゴ」には、古典タンゴの代表的作品とモダンタンゴの先駆けであるピアソラの作品を収録しました。一般的に古典タンゴの楽譜は大変シンプルなもので、それを手がかりにタンゴ奏者は自身でアレンジして演奏しますが、クラシック奏者にとってそれはどうも面倒なようです。一方、演奏したいと望んでも使える楽譜を探すのも一苦労。ピアソラの楽譜も然り。そのような方は是非この楽譜をお手にとってみてください。
どの作品も舞台栄えする華やかな仕上がりとなっていて、二人の手が交叉するなど視覚的にも大変魅力的です。お気に入りの曲を気の合う仲間と演奏する・・この楽譜を通してそんなデュオの喜びを皆様と分かち合いたいと願っています。収録曲は1台4手連弾編曲ですが、2台ピアノで演奏するのもお薦めです。

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

「ブエノスアイレスの春 4手連弾」(作曲:ピアソラ)

Primavera Portena

「ブエノスアイレスの春 4手連弾」(作曲:ピアソラ)
22世紀のクラシック音楽 出版社刊
Primavera Portena / ブエノスアイレスの春(1969)

ピアソラの十八番、フーガから始まる躍動感に溢れる作品。
ピアソラのルーツはタンゴに留まりません。クラシックの先達、とりわけバッハを尊敬していました。「離島で死ぬまでひとりで暮らすとしたらどのディスクを持っていくか」との質問に「グレン・グールドが弾くバッハのゴールドベルグ変奏曲」とピアソラは答えています。一時期クラシックの作曲家を目指して勉強していたピアソラの作品が、クラシック演奏家に支持される所以がこのことからも伺えるでしょう。

フィギュアスケートの高橋大輔選手が演技のために採用している曲は「ブエノスアイレスの冬」というタイトルですが、「冬」は冒頭部分のみ。「冬」のカデンツァの後、メドレーとして続く曲は「ブエノスアイレスの春」です。

試聴はこちら

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

ピアソラ 「ブエノスアイレスの夏」ピアノ 4手連弾編曲 (作曲:ピアソラ)

TangoTango

ピアソラ 「ブエノスアイレスの夏」ピアノ 4手連弾編曲 (作曲:ピアソラ)
22世紀のクラシック音楽 出版社刊
  • Verano Porteno / ブエノスアイレスの夏(1965)

南半球に位置するブエノスアイレスは、梅雨こそないものの日本と同様に四季が巡ります。連作「ブエノスアイレスの四季」は、卓越した情景描写の作品を多く遺したピアソラの傑作で、彼の音楽に大きな影響を与えた街、ブエノスアイレスに捧げた曲。じわりと地表から熱気が溢れ出してくる気だるい暑い夏の雰囲気が見事に表現されています。この楽譜は、既刊(音楽之友社刊)の編曲作品を改訂したもの。より音域も広く、メロディーを支えるリズムも効果的で華やかな仕上がりとなっています。山本京子による編曲は、ピアソラが意図したものを尊重しつつピアノの演奏効果を最大限に活かしており、ピアソラの編曲作品において定番として位置づけられています。

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

ブエノスアイレスの秋 4手連弾(作曲:ピアソラ)

ブエノスアイレスの秋 4手連弾

ブエノスアイレスの秋 4手連弾(作曲:ピアソラ)
22世紀のクラシック音楽 出版社

音楽之友社より発行され現在は絶版となっている「ブエノスアイレスの四季」収録の同曲を改訂、復刻しました。春と夏は22世紀のクラシック音楽 出版社より発行、冬は「タンゴ・タンゴ」(音楽之友社)に収録されています。参考動画は2台ピアノとパーカッションによる演奏ですが、連弾もほぼ同じイメージです。

試聴はこちら

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

「ミケランジェロ70 ピアノソロ編曲」(作曲:ピアソラ)

TangoTango

「ミケランジェロ70 ピアノソロ編曲」(作曲:ピアソラ)
22世紀のクラシック音楽 出版社刊
  • Michelangelo 70 / ミケランジェロ70

試聴はこちら
ピアノ:赤松林太郎

ピアソラ五重奏団が1969年に活動を再開した後、その拠点として定期的に演奏を行ったクラブ“ミケランジェロ”にちなんで名づけられた曲。また、ルネッサンス期の巨匠、ミケランジェロに捧げるために作られた曲であるとも伝えられています。既刊「ソロピアノのためのピアソラvol.2」(音楽之友社)収録の同曲を改訂。TONOS刊5重奏版そのままのアーティキュレーションではなく、ピアノの演奏効果を考慮したアーティキュレーションにより、ピアソラのオリジナル音源に近づくことができるでしょう。 5重奏のたくさんの音をピアノソロに置き換えながらも、スピード感、ドライブ感を堪能できる仕上がりとなっています。

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

ミケランジェロ70 4手連弾(作曲:ピアソラ)

ミケランジェロ70 4手連弾

ミケランジェロ70 4手連弾(作曲:ピアソラ)
22世紀のクラシック音楽 出版社
  • ミケランジェロ70 4手連弾 / Michelangelo 70 for piano 4 hands

ピアソラ五重奏団が1969年に活動を再開した後、その拠点として定期的に演奏を行ったクラブ“ミケランジェロ”にちなんで名づけられたと同時にルネッサンス期の巨匠、ミケランジェロに捧げられた曲。3音からなるシンプルなモチーフで作られたとは思えない華やかなこの作品はコンサートでも大変人気が高い。既刊「4手連弾のためのピアソラ」(音楽之友社)収録の同曲を改訂。ピアソラ 五重奏団の演奏をピアノに置き換えながらも、ピアノの演奏効果を考慮した編曲により疾走感に溢れた豪華な仕上がりとなっています。

試聴はこちら
(piano duo mumuki,
primo: Yuka Takeda, secondo: Kyoko Yamamoto)

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

デカリシモ 4手連弾 (作曲:ピアソラ)

リベルタンゴ 2台ピアノ8手

デカリシモ 4手連弾 (作曲:ピアソラ)
22世紀のクラシック音楽 出版社
  • デカリシモ 4手連弾 / Decarisimo for piano 4 hands

モダン・タンゴの源流を形成したフリオ・デ・カロに捧げられた作品で、タイトルは「とてもデ・カロ的」という意味の造語です。イントロは、セコンドパートによるソロ。デュオでは、プリモとセコンドの戯れるようなやりとりが魅力です。圧巻はエンディングにかけての洒落たリズムとドラマティックな盛り上がり。ルバートを駆使して時間軸を撓めたりアドリブが挿入されたりといった記譜が難しいタンゴ特有の演奏性も実現できます。また、一般的にセコンドパートが退屈な連弾作品が多い中、山本京子による編曲は、セコンドパートも存分に楽しめる仕上がりとなっています。既刊「4手連弾のためのピアソラ」 (音楽之友社刊)に収録の同曲の改訂版です。 参考音源は2台ピアノとパーカッションによる演奏ですが、連弾もほぼ同じイメージです。

試聴はこちら

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

鮫 4手連弾 (作曲:ピアソラ)

鮫 4手連弾

鮫 4手連弾 (作曲:ピアソラ)
22世紀のクラシック音楽 出版社
  • 鮫 4手連弾 / Escualo for piano 4 hands

ピアソラの趣味である鮫釣りにちなんだ曲で、ピアソラ五重奏団のメンバーでタンゴ界最高のヴァイオリニスト、フェルナンド・スアレス・パスへのオマージュとも言える作品。一瞬獲物を見失ってしまったかのように突然挿入される休符や、目まぐるしく変わるリズムや調が緊張感を効果的に持続させ、鮫釣りのスリルを巧みに表現しています。音楽之友社より既刊の同編曲を、更に豪華に改訂。山本京子自身が舞台で何度も演奏して辿り着いたベストバージョンだけあって、細部にまで拘りぬいた説得力のある仕上がりとなっています。

試聴はこちら

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

ヴァイオリンとピアノのための 鮫(作曲:ピアソラ)

ヴァイオリンとピアノのための 鮫(エスクアロ)

ヴァイオリンとピアノのための 鮫(エスクアロ)(作曲:ピアソラ)
22世紀のクラシック音楽 出版社
  • ヴァイオリンとピアノのための 鮫(エスクアロ) / Escualo for violin and piano

ピアソラの趣味である鮫釣りにちなんだ曲で、ピアソラ五重奏団のメンバーでタンゴ界最高のヴァイオリニスト、フェルナンド・スアレス・パスへのオマージュとも言える作品。一瞬獲物を見失ってしまったかのように突然挿入される休符や、目まぐるしく変わるリズムや調が緊張感を効果的に持続させ、鮫釣りのスリルを巧みに表現しています。ヴァイオリンの様々な奏法を用い最大限に楽器の可能性を引き出しているのは勿論、ピアノパートも単なる伴奏の域にとどまることなく変化に富んでおり、二つの楽器のスリリングなコンビネーションはピアソラ独特の情熱的な語法そのもの。華麗でダイナミックな仕上がりとなっています。

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

タンティ・アンニ・プリマ〜アヴェ・マリア〜ヴァイオリンとピアノ(作曲:ピアソラ)

タンティ・アンニ・プリマ〜アヴェ・マリア〜ヴァイオリンとピアノ(作曲:ピアソラ)

タンティ・アンニ・プリマ〜アヴェ・マリア〜ヴァイオリンとピアノ
(作曲:ピアソラ)

22世紀のクラシック音楽 出版社
  • ヴァイオリンとピアノのための タンティ・アンニ・プリマ〜アヴェ・マリア〜 / Tanti Anni Prima~Ave Maria~ for violin and piano

イタリア映画「エンリコ4世」の劇中曲。オリジナルタイトルは[Tanti Anni Prima](昔々) ピアソラのイタリア人エージェント、パガーニによって「アヴェ・マリア」とも名付けられたようです。エキセントリックな音楽家として知られるピアソラですが、美しい旋律と協和音で奏でられるこの作品は、同映画のタイトル曲「オブリヴィオン」と共に映画の枠を超えて今も愛されている名曲です。ヴァイオリンに纏うように寄り添うピアノ伴奏は、主旋律が更に美しく広がるよう仕立てられており、演奏する者も聴く者も恍惚となる編曲となっています。

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

現実との3分間 2台ピアノ(作曲:ピアソラ)

現実との3分間 2台ピアノ(作曲:ピアソラ)

現実との3分間 2台ピアノ(作曲:ピアソラ)
22世紀のクラシック音楽 出版社
  • 現実との3分間 2台ピアノ / Tres Minutos con la Realidad for 2 pianos

1957年に、モダンバレエの女性ダンサー、アナ・イテルマンの委嘱により作曲されました。原曲は、ピアソラによると「ピアノと弦楽オーケストラのための、タンゴのエッセンスをもったトッカータ」だそうです。ピアソラが、自分の持った最高のピアニストだと語っていたハイメ・ゴーシスをフィーチャーしたとあって、ピアノソロが際立つ作品となっています。ピアソラは、バルトークのヴァイオリン協奏曲第2番を初めて聴いた直後に、わずか4時間ほどで一気に本作を書き上げたと伝えられていますが、バッハに加えピアソラが支持したバルトークやストラヴィンスキーからの影響がタンゴと融合した先鋭的な傑作となっています。この楽譜は2台ピアノ4手のための編曲ですが、ハイメ・ゴーシスの技量に及ばないと思われたなら2台8手での演奏を試みるのも一考でしょう。

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

孤独の歳月 ピアノソロ (作曲:ピアソラ)

孤独の歳月 ピアノソロ

孤独の歳月 ピアノソロ (作曲:ピアソラ)
22世紀のクラシック音楽 出版社
  • 孤独の歳月/ Annees de solitude(Years of Solitude)for piano

「孤独の歳月」は、1974年にジェリー・マリガン(バリトン・サックス)との共演のために書き下ろされたのち、マキシム・ル・フォレスティエにより歌詞がつけられ、84年にミルバとピアソラの共演ステージ「エル・タンゴ」のレパートリーとして甦った。本編曲は、ジェリー・マリガン、ミルバ、双方のバージョンを組み入れて、ピアノならではの魅力と能力を最大限発揮できるよう仕上げられています。重く不協和音から始まる導入部、その後テーマが繰り返し転調されていき、最後にはハ長調で劇的にエンディングを迎えます。

参考音源CD
「わたしを泣かせて下さい」ピアノ赤松林太郎キングインターナショナル 品番KKC-064
https://www.kinginternational.co.jp/genre/kkc-064/

試聴はこちら

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

ソレダード ピアノソロ (作曲:ピアソラ)

ソレダード ピアノソロ (作曲:ピアソラ)

ソレダード ピアノソロ (作曲:ピアソラ)
22世紀のクラシック音楽 出版社
  • ソレダード ピアノソロ / Soledad for piano

1969年、アルゼンチンのバレエの第一人者オスカル・アライスの依頼で書かれたバレエ組曲「タンガータ」副題「シルフとオンディーヌ(風と水の精)」の中の第2曲。ゆったりした美しくも切ないピアソラ流ミロンガ。この楽譜では、ピアノの音域を最大限に活かし、オリジナルの各楽器による音色の重なりがそれぞれ鮮明に聴こえるよう編曲されている。不協和音でさえ美しく、ピアノでは演奏が不可能な半音以下の音程の響きまで備わっているかのように聴こえてくるから不思議だ。

参考音源CD
「ピアソラの天使」ピアノ赤松林太郎、 レーベルKING INTERNATIONAL 品番KKC-038
https://www.kinginternational.co.jp/genre/kkc-038/

試聴はこちら

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

ミロンガ・アン・レ(レのミロンガ)ピアノソロ(作曲:ピアソラ)

ミロンガ・アン・レ(レのミロンガ)ピアノソロ(作曲:ピアソラ)

ミロンガ・アン・レ(レのミロンガ) ピアノソロ (作曲:ピアソラ)
22世紀のクラシック音楽 出版社
  • ミロンガ・アン・レ(レのミロンガ)ピアノソロ / Milonga en Re for piano

ピアソラとイタリアの偉大なヴァイオリニスト、アッカルドは尊敬と友情で結ばれていました。「Milonga en Re」はアッカルドのためにピアソラが特別に書いた作品です。オリジナルの哀愁漂う音価の長いヴァイオリンの音色も、見事にピアノで再現できるような編曲に仕上がっています。一番の聴きどころは、再現部に現れる音階の下行。静謐を堪えるミロンガを、重音の刃となった音階が一気に切り裂くかのようなアレンジは鳥肌ものです。

試聴はこちら

作品について

ヴァイオリン界のレジェンド、アッカルドとピアソラの出会いは1969年7月。アッカルドが南米のコンサートツァーのためブエノスアイレスを訪れた折に案内されたクラブ、ミケランジェロでのことでした。当時ピアソラは定期的にミケランジェロで演奏していました。
お互いの活躍を知ってはいたものの、二人が会うのはその時が初めてでした。ピアソラの生演奏に驚嘆し感動したアッカルドと、アッカルドのコンサートに行ったことのあるピアソラは、夜中3時まで音楽について熱く語り合ったそうです。アッカルドはツァー最後となるコロン劇場でのコンサートにピアソラを招待しました。すると、ピアソラはアッカルドにこう言ったそうです。I’ll write something for you.
数日後、アッカルドから招待を受けたコンサートへ赴いたピアソラは、休憩時間にアッカルドの楽屋を訪ねました。ピアソラはアッカルドとの約束通り作品を贈ったのです。
“Milonga en Re” for violin and piano は、こうして誕生しました。
ピアソラが楽屋を出るや否や、アッカルドはピアソラから受け取ったばかりの楽譜を伴奏ピアニストに見せました。アッカルドが2部のステージに戻りプログラムを終え、聴衆がアンコールを求めたとき、アッカルドは特別な感情をこめて曲目を発表しました。
「アストル・ピアソラの二調のミロンガを演奏します」それは大成功でした。誰もピアソラが会場にいたとは思ってもいなかったのですから。アッカルドのためにピアソラが書いた楽譜を、聴衆はピアソラと同じ時に同じ場所で最初に聴けたのですから。
終演後にアッカルドの楽屋を訪れたピアソラは、目に涙を浮かべて感謝の気持ちをアッカルドに伝えたそうです。

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

「Histoire du Tango ピアノソロ」(作曲:ピアソラ)

ピアノソロ

「Histoire du Tango ピアノソロ」(作曲:ピアソラ)
フランスEditions Henry Lemoine・刊
  1. Bordel 1900 /酒場 1900
  2. Café 1930 /カフェ 1930
  3. Night Club 1960 /ナイトクラブ 1960
  4. Concert d’aujourd’hui /現代のコンサート
Histoire du Tango / タンゴの歴史(1986)

この作品は、ピアソラ(1921-1992)がフルートとギターのために残した唯一の作品で上の4曲から成る組曲です。

この各タイトルからも分かるように、この作品はタンゴの歴史を30年ずつに区切ってそれぞれの時期にタンゴが演奏されていた場所と音楽スタイルを象徴的に綴ったものとなっています。編曲は、オリジナルを尊重しながらも実に簡潔でピアニスティック、弾いていて楽しい仕上がりになっています。
ピアソラは作、編曲家であったと同時に優れたバンドネオン奏者でもありました。その作品は、自ら率いる五重奏団で演奏するためのスタンダード作品と、クラシックの演奏家のために書かれたクラシック作品とに大きく分けられますが、この「タンゴの歴史」は後者の代表作。既に膨大な録音もあり、演奏会でもしばしば取り上げられてきました。今後はピアノでも聴ける機会が増えることでしょう。

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

「Histoire du Tango ピアノ連弾」(作曲:ピアソラ)

ピアノ連弾

「Histoire du Tango ピアノ連弾」(作曲:ピアソラ)
フランスEditions Henry Lemoine・刊
  1. Bordel 1900 /酒場 1900
  2. Café 1930 /カフェ 1930
  3. Night Club 1960 /ナイトクラブ 1960
  4. Concert d’aujourd’hui /現代のコンサート
Histoire du Tango / タンゴの歴史(1986)

この作品は、ピアソラ(1921-1992)がフルートとギターのために残した唯一の作品で上の4曲から成る組曲です。

この各タイトルからも分かるように、この作品はタンゴの歴史を30年ずつに区切ってそれぞれの時期にタンゴが演奏されていた場所と音楽スタイルを象徴的に綴ったものとなっています。編曲は、オリジナルを尊重しながらも実に簡潔でピアニスティック、弾いていて楽しい仕上がりになっています。
ピアソラは作、編曲家であったと同時に優れたバンドネオン奏者でもありました。その作品は、自ら率いる五重奏団で演奏するためのスタンダード作品と、クラシックの演奏家のために書かれたクラシック作品とに大きく分けられますが、この「タンゴの歴史」は後者の代表作。既に膨大な録音もあり、演奏会でもしばしば取り上げられてきました。今後はピアノでも聴ける機会が増えることでしょう。

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

「Tango Etude ピアノソロ」(作曲:ピアソラ)

TANGOO ETUDES

「Tango Etude ピアノソロ」(作曲:ピアソラ)
フランスEditions Henry Lemoine・刊
Tango Etudes / タンゴ・エチュード(1987)

オリジナルは、フルート・ソロのための作品として唯一のものです。もともと無伴奏の作品ですが、ピアソラ自身が後にアルトサックスのためにピアノ伴奏を書きました。その楽譜をもとに山本京子はピアノソロに編曲しました。

ピティナのオンデマンド楽譜ミュッセにて、ピアソラ「タンゴエチュード」ピアノソロ編曲(henry Lemoine刊)が購入できます。

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

「Cinco Piezas・ピアノソロ」(作曲:ピアソラ)

CINCO PIEZAS

「Cinco Piezas・ピアノソロ」(作曲:ピアソラ)
イタリアBERBEN社・刊
  1. Campero / 田園風
  2. Romantico / ロマンティック
  3. Acentuado / アクセントをつけて
  4. Triston / もの哀しく
  5. Compadore / 下町の伊達男風
Cinco Piezas / 5つの小品(1980)
ピアソラは、自身が率いる五重奏団の活動のみならず、クラシック作品の作曲活動においても意欲的でした。
この「5つの小品」は、ピアソラの手になる唯一のギターソロ作品で、1980年にパリ在住のアルゼンチンのギタリストであるロベルト・アウセルのために書かれました。いずれも、タンゴやミロンガのリズムの語法にのせて、題名にふさわしい内容や情緒をそなえています。
このピアノ編曲楽譜では、ギター独特の音色や半音以下の音程、ギターのボディを叩く効果音などを巧みにピアノの音色や奏法に置き換えているだけでなく、ピアノの持つ広い音域を最大限に生かした仕上がりになっています。
コンサートのプログラムにも最適です。新しいレパートリーをお探しの方に是非お薦めします。

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

「Tango Suite ピアノソロ」(作曲:ピアソラ)

TANGOO SUITE

「Tango Suite ピアノソロ」(作曲:ピアソラ)
イタリアBERBEN社・刊
Tango suite / タンゴ組曲(1983)

n.1 Deciso
n.2 Andante
n.3 Allegro

1983年秋、ピアソラがパリで開いた夕食会にアサド兄弟(ブラジル出身の天才的ギターデュオ)が招かれました。以前からピアソラのファンだったという彼らは、そこで自ら編曲した「来るべきもの」と「博打」を披露しました。ピアソラはその演奏に非常に感激して、その場で二人のために新曲を作ることを約束したのでした。後日、彼らへ献呈されたのが、この「タンゴ組曲」です。
アサド兄弟はこの曲を「ギターデュオの歴史上、画期的な出来事」と評しました。
山本京子は、アサド兄弟にこの「タンゴ組曲」ソロピアノ編曲を謹呈して以来、互いに音楽家として親交を深めています。

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

「Le Grand Tango 2台ピアノ」(作曲:ピアソラ)

LE GRANDO TANGO

「Le Grand Tango 2台ピアノ」(作曲:ピアソラ)
イタリアBERBEN社・刊
Le Grand Tango / ル・グラン・タンゴ (1982)
原曲は、チェロの巨匠ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(1929-2007)に献呈されたチェロとピアノのためのクラシック作品。単一楽章で書かれていますが、急緩急の3つの部分から成っています。タンゴの伝統的手法の枠を超え、ジャズやロック、クラシックなどを融合させタンゴを進化させていった「タンゴの革命児」と称されるピアソラの音楽を象徴する作品の一つといえるでしょう。ピアソラの作品は、自ら率いる五重奏団で演奏するためのスタンダード作品と、クラシックの演奏家のために書かれたクラシック作品とに大きく分けられますが、この「ル・グラン・タンゴ」や「タンゴの歴史」は後者の代表作として知られています。

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

バレエ組曲「エスタンシア」2台ピアノ編曲 (作曲:ヒナステラ)

2台ピアノのための坂本龍一vol,2

バレエ組曲「エスタンシア」2台ピアノ編曲 (作曲:ヒナステラ)
Boosey & Hawkes刊
  • 農園で働く人々
  • 小麦の踊り
  • 大牧場の牛追い人
  • 終幕の踊り(マランボ)

アルゼンチン出身の作曲家アルベルト・ヒナステラが1941年に作曲したバレエ音楽。ガウチョの生活や、パンパに住む人々を描いた民族色豊かな作品。 「農園で働く人々」「大牧場の牛追い人」「終幕の踊り(マランボ)」では、不協和音とポリリズムがスリリング。山本京子による編曲では、ピアニストがピアノを弾きながら打楽器でリズムを刻んだり、足踏みで床を鳴らしたりするような指示があり、これらが作品をいっそうエネルギッシュでエキサイティング、そしてリズミカルに仕立てている。 一方「小麦の踊り」では、パンパを渡る緩やかな風が、大農園の豊かに実った小麦の穂をまるで大海原のように揺らす様が目に浮かぶような美しい仕上がりだ。

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

「2台ピアノのための坂本龍一 vol.1」(作曲:坂本龍一)

2台ピアノのための坂本龍一vol.1

「2台ピアノのための坂本龍一 vol.1」(作曲:坂本龍一)
22世紀のクラシック音楽 出版社刊
  • ぽっぽや(鉄道員)
  • レイン
  • ラストエンペラー
  • 東風

試聴はこちら

世界最高峰のデュオと称されるピアノ・デュオ・クトロヴァッツのために書き下ろした作品集。
この楽譜対応のCD「東風」のリリースにあたって、坂本龍一氏が自ら山本京子の編曲に目を通してリリースを了解してくださいました。
坂本氏公認のお墨付き編曲楽譜です!

楽譜対応CD 「東風」
http://www.kyoko-yamamoto.com/cd/

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

「2台ピアノのための坂本龍一 vol.2」(作曲:坂本龍一)

2台ピアノのための坂本龍一vol.2

「2台ピアノのための坂本龍一 vol.2」(作曲:坂本龍一)
22世紀のクラシック音楽 出版社刊
  • 七人の侍
  • シェルタリング・スカイ
  • 戦場のメリークリスマス
  • ハッピーエンド

試聴はこちら

世界最高峰のデュオと称されるピアノ・デュオ・クトロヴァッツのために書き下ろした作品集。
この楽譜対応のCD「東風」のリリースにあたって、坂本龍一氏が自ら山本京子の編曲に目を通してリリースを了解してくださいました。坂本氏公認のお墨付き編曲楽譜です!

楽譜対応CD 「東風」
http://www.kyoko-yamamoto.com/cd/

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

ノクターン第20番 嬰ハ短調 遺作 ヴァイオリンとピアノ(作曲:ショパン)

ノクターン第20番 嬰ハ短調 遺作ヴァイオリンとピアノ(作曲:ショパン)

ノクターン第20番 嬰ハ短調 遺作 ヴァイオリンとピアノ(作曲:ショパン)
22世紀のクラシック音楽 出版社
  • ノクターン 嬰ハ短調 遺作 ヴァイオリンとピアノ(作曲:ショパン)
    CHOPIN [NOCTURNE cis-moll Op.postum for violin and piano]

映画「戦場のピアニスト」で印象的に取り上げられて、クラシックファン以外にも多くの人の心を惹きつけた作品です。ミルシテインによるヴァイオリン編曲が広く知られていますが、中間部の4分の3拍子のフレーズが全て省かれています。一方、山本京子による編曲では、中間部を省くことなく、原曲を活かすためにパデレフスキ版とエキエル版のピアノ楽譜を基に作成されました。ヴァイオリンとピアノの掛け合いもあり、演奏しても聴いても楽しめる大変魅力的な内容となっています。

楽譜のご購入はこちら

▲ページトップへ

ムジカノーヴァ 2016年 8月号掲載 サティの小さなお菓子

ムジカノーヴァ 2016年 8月号掲載 サティの小さなお菓子

ムジカノーヴァ 2016年 8月号掲載 サティの小さなお菓子
音楽之友社刊(再版未定)
  • [サティ名曲メドレー連弾]「サティの小さなお菓子」
    [Petits fours de Satie] pour piano a 4 mains
    作曲:サティ  編曲:山本京子

    編曲楽曲:
    《びっくり箱》より「前奏曲」、グノシェンヌ第3番、ジムノペディ第1番、ジュ・トゥ・ヴ、《スポーツと気晴らし》より「タンゴ」、《木製ふとっちょ人形のクロッキーとからかい》より「トルコ風チロル舞曲」

サティの作品を小さなお菓子に見立て、びっくり箱に詰め合わせました。どうぞ、風変わりな蓋をお開けください。ジムノペディにはドビュッシーがオーケストラ編曲に使ったアルペジオのクリームを飾り、更にトルコ風チロル山歌や、グノシェンヌにはタンゴのトッピングも施しました。ジュ・トゥ・ヴのハーモニーはジャズ風味です。サティお得意の無意味で滑稽でユーモアたっぷりな技法を思い起こさせる食感をお楽しみください。サティご本人は至って真面目な音響測定家のつもりだったかもしれませんが・・・さあ、どうぞ召し上がれ♪ 演奏のポイント:この編曲にとりかかる前に、まずは各曲オリジナルを弾いてみてください。アレンジの妙を更に味わい深く楽しんでいただけると思います。

▲ページトップへ

「ソロピアノのためのピアソラ」

Astor Piazzolla per solo

「ソロピアノのためのピアソラ」
音楽之友社刊(再版未定)
Lo que Vendra / 来るべきもの
1941年から約5年間、ピアソラはヒナステラから作曲法を学んでいるうちに、次第にクラシック作曲家として成功したいと願うようになっていきました。1950年以降は、タンゴの表舞台から離れ、各楽団に曲を提供しながらクラシックの作曲にいそしんでいました。この頃、ピアソラはクラシックに熱中していて自覚はなかったようですが、実はタンゴの作曲家としてのアイデンティティーを確立しつつあったのです。この作品はパリ留学の直前に書かれたもので、ピアソラ自身がその後何度も録音することになりました。この時期を代表する一曲で、その題名にも、彼の音楽家としての将来への意欲がうかがえます。
Escolaso dalla“Suite Toroileana” / 「トロイロ組曲」より 博打
ピアソラは、18歳から約5年間トロイロ楽団でタンゴを取得していきました。1975年、彼の最大の師ともいえるトロイロ逝去の知らせを受けたピアソラは、彼に捧げる4曲から成る「トロイロ組曲」を書きました。トロイロの死後、その未亡人シータは、遺言に従い、夫の使っていた「ドブレA (AA)」というタイプのバンドネオンをピアソラに贈呈したそうです。
この組曲は、生前トロイロが愛した「バンドネオン」「シータ(トロイロ夫人の名前)」「ウィスキー」「博打」が、それぞれタイトルに付けられています。
Tango Suite / タンゴ組曲

n.1 Deciso
n.2 Andante
n.3 Allegro

1983年秋、ピアソラがパリで開いた夕食会にアサド兄弟(ブラジル出身の天才的ギターデュオ)が招かれました。以前からピアソラのファンだったという彼らは、そこで自ら編曲した「来るべきもの」と「博打」を披露しました。ピアソラはその演奏に非常に感激して、その場で二人のために新曲を作ることを約束したのでした。後日、彼らへ献呈されたのが、この「タンゴ組曲」です。
アサド兄弟はこの曲を「ギターデュオの歴史上、画期的な出来事」と評しました。
山本京子は、アサド兄弟にこの「タンゴ組曲」ソロピアノ編曲を謹呈して以来、互いに音楽家として親交を深めています。

Adeios Nonino / アディオス・ノニーノ
巡業先のプエルト・リコでピアソラは最愛の父ビセンテ(愛称ノニーノ)の突然の死の知らせを受けました。ニューヨークに戻りひとり自室にこもって書き上げたのが、この亡き父へのレクイエムとして書かれた傑作「アディオス・ノニーノ」です。ピアソラにとって終生の代表作で、生涯最後のステージのアンコールで演奏したのもやはりこの曲でした。
Libertango / リベルタンゴ
「リベルタンゴ」は“liberta (自由)”と“tango(タンゴ)”をつなぎ合わせた造語です。アルゼンチンの閉鎖的な批評家やジャーナリズムによって激しく非難されたピアソラは、1974年ブエノスアイレスを離れてイタリアへと移り住み、新たな活動を始めました。 “Libertango”は自由を手に入れたピアソラの新たな活動の始まりをあらわす曲といえるでしょう。彼はイタリアのスタジオ・ミュージシャンとの演奏で初めてこの曲を録音したため、当初はロック=フュージョンの色合いが非常に濃い作品となりました。1980年代、ピアソラはこの曲を再びアレンジし、彼の五重奏団と演奏。ピアソラの死後もヨーヨー・マの演奏によってこの曲は大きな人気を博しています。
山本京子が初めてヨーヨー・マと会った際、ヨーヨーは京子の編曲を高く評価していること、そして「More Piazzoolla!」と語りました。

▲ページトップへ

「ソロピアノのためのピアソラ vol.2」

Astor Piazzolla per solo pianoforte 2

「ソロピアノのためのピアソラ vol.2」
音楽之友社・刊(再版未定)
Michelangelo’70 / ミケランジェロ‘70
ピアソラ五重奏団が1969年に活動を再開した後、その拠点として定期的に演奏を行ったクラブ“ミケランジェロ”にちなんで名づけられた曲です。また、ルネッサンス期の巨匠、ミケランジェロに捧げるために作られた曲であるとも伝えられています。
La Muerte del Angel / 天使の死
1957年ピアソラ作曲の「天使のタンゴ」に感動した劇作家アルベルト・ロドリゲス・ムニョスは、1962年に「天使のタンゴ」という舞台を創りました。その挿入音楽として書き下ろされたのが「天使へのイントロダクション」「天使の死」「天使のミロンガ」「天使の復活」の4曲です。ピアソラによると、タンゴの街ブエノスアイレスの場末に、そこに住む人々の魂を浄化させようと降りてきた天使は、やくざものと闘って死ぬそうです。
Milonga del Angel / 天使のミロンガ
一般的にミロンガとは軽快なダンスのリズムを指しますが、この作品ではブエノスアイレスという都会の栄光と孤独を感傷的に歌う、カンシオン的(歌のタンゴ)ミロンガといえるでしょう。「天使の死」で殺された天使へのレクイエムのようにも聴こえてきます。ピアソラが好んで終生演奏し続けた曲でもありました。
キャサリン・ストットにより「天使のミロンガ」(山本京子編曲)が、CD[Dance]に収録されています。アサド兄弟がキャサリンに京子の楽譜を紹介したことから、互いに交流を深めることになりました。
Verano Porteno / ブエノスアイレスの夏
四季の連作は、この「夏」から始まりました。じわりと地表から熱気が溢れ出してくる気だるい暑い夏の雰囲気が見事に表現されています。
Escualo / 鮫
避暑地プンタ・デル・エステでのピアソラの趣味である鮫釣りにちなんだ曲です。一瞬獲物を見失ってしまったかのように突然挿入される休符や、目まぐるしく変わるリズムが緊張感を効果的に持続させ、鮫釣りのスリルを巧みに表現しています。又、ピアソラ五重奏団のメンバーでタンゴ界最高のバイオリニストのフェルナンド・スアレス・パスへのオマージュともいえる作品です。

▲ページトップへ

「2台ピアノのためのピアソラ」

Astor Piazzolla per duo

「2台ピアノのためのピアソラ」
音楽之友社・刊 (再販未定)
Libertango / リベルタンゴ
「リベルタンゴ」は“liberta (自由)”と“tango(タンゴ)”をつなぎ合わせた造語です。アルゼンチンの閉鎖的な批評家やジャーナリズムによって激しく非難されたピアソラは、1974年ブエノスアイレスを離れてイタリアへと移り住み、新たな活動を始めました。 “Libertango”は自由を手に入れたピアソラの新たな活動の始まりをあらわす曲といえるでしょう。彼はイタリアのスタジオ・ミュージシャンとの演奏で初めてこの曲を録音したため、当初はロック=フュージョンの色合いが非常に濃い作品となりました。1980年代、ピアソラはこの曲を再びアレンジし、彼の五重奏団と演奏。ピアソラの死後もヨーヨー・マの演奏によってこの曲は大きな人気を博しています。
山本京子が初めてヨーヨー・マと会った際、ヨーヨーは京子の編曲を高く評価していること、そして「More Piazzoolla!」と語りました。
Adios Nonino / アディオス・ノニーノ
巡業先のプエルト・リコでピアソラは最愛の父ビセンテ(愛称ノニーノ)の突然の死の知らせを受けました。ニューヨークに戻りひとり自室にこもって書き上げたのが、この亡き父へのレクイエムとして書かれた傑作「アディオス・ノニーノ」です。ピアソラにとって終生の代表作で、生涯最後のステージのアンコールで演奏したのもやはりこの曲でした。
Le Grand Tango / ル・グラン・タンゴ
原曲は、チェロの巨匠ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(1929-2007)に献呈されたチェロとピアノのためのクラシック作品。単一楽章で書かれていますが、急緩急の3つの部分から成っています。タンゴの伝統的手法の枠を超え、ジャズやロック、クラシックなどを融合させタンゴを進化させていった「タンゴの革命児」と称されるピアソラの音楽を象徴する作品の一つといえるでしょう。ピアソラの作品は、自ら率いる五重奏団で演奏するためのスタンダード作品と、クラシックの演奏家のために書かれたクラシック作品とに大きく分けられますが、この「ル・グラン・タンゴ」や「タンゴの歴史」は後者の代表作として知られています。

▲ページトップへ

「4手連弾のためのピアソラ」

Astor Piazzolla per quattro mani

「4手連弾のためのピアソラ」
音楽之友社・刊(再版未定)
Decarisimo / デカリシモ
この作品は、ピアソラの音楽をタンゴの歴史の流れに沿ってさかのぼっていって、ひとつの原点といえるモダンタンゴのパイオニア、フリオ・デ・カロ(バイオリン奏者、楽団指揮者、作曲家 1899〜1980)に捧げられました。「デカリシモ」とは“とても デ・カロ的”という意味の造語で、途中のロマンティックなバイオリン・ソロなどはデ・カロ自身のバイオリン・ソロを意識したものでしょう。
Michelangelo’70 /ミケランジェロ‘70
ピアソラ五重奏団が1969年に活動を再開した後、その拠点として定期的に演奏を行ったクラブ“ミケランジェロ”にちなんで名づけられた曲です。また、ルネッサンス期の巨匠、ミケランジェロに捧げるために作られた曲であるとも伝えられています。
Libertango /リベルタンゴ
「リベルタンゴ」は“liberta (自由)”と“tango(タンゴ)”をつなぎ合わせた造語です。アルゼンチンの閉鎖的な批評家やジャーナリズムによって激しく非難されたピアソラは、1974年ブエノスアイレスを離れてイタリアへと移り住み、新たな活動を始めました。 “Libertango”は自由を手に入れたピアソラの新たな活動の始まりをあらわす曲といえるでしょう。彼はイタリアのスタジオ・ミュージシャンとの演奏で初めてこの曲を録音したため、当初はロック=フュージョンの色合いが非常に濃い作品となりました。1980年代、ピアソラはこの曲を再びアレンジし、彼の五重奏団と演奏。ピアソラの死後もヨーヨー・マの演奏によってこの曲は大きな人気を博しています。
山本京子が初めてヨーヨー・マと会った際、ヨーヨーは京子の編曲を高く評価していること、そして「More Piazzoolla!」と語りました。
Escualo / 鮫
避暑地プンタ・デル・エステでのピアソラの趣味である鮫釣りにちなんだ曲です。一瞬獲物を見失ってしまったかのように突然挿入される休符や、目まぐるしく変わるリズムが緊張感を効果的に持続させ、鮫釣りのスリルを巧みに表現しています。又、ピアソラ五重奏団のメンバーでタンゴ界最高のバイオリニストのフェルナンド・スアレス・パスへのオマージュともいえる作品です。

▲ページトップへ

「4手連弾・ピアソラ・ブエノスアイレスの四季」

ピアソラ・ブエノスアイレスの四季

「4手連弾・ピアソラ・ブエノスアイレスの四季」
音楽之友社・刊(再版未定)
ブエノスアイレスの四季
南半球に位置するブエノスアイレスは、梅雨こそないものの日本と同様に四季が巡ります。連作「ブエノスアイレスの四季」は、卓越した情景描写の作品を多く遺したピアソラの傑作で、彼の音楽に大きな影響を与えた街、ブエノスアイレスに捧げた曲です。
Primavera Portena / ブエノスアイレスの春(1969)

ピアソラの十八番、フーガから始まる躍動感に溢れる作品。
ピアソラのルーツはタンゴに留まりません。クラシックの先達、とりわけバッハを尊敬していました。「離島で死ぬまでひとりで暮らすとしたらどのディスクを持っていくか」との質問に「グレン・グールドが弾くバッハのゴールドベルグ変奏曲」とピアソラは答えています。一時期クラシックの作曲家を目指して勉強していたピアソラの作品が、クラシック演奏家に支持される所以がこのことからも伺えるでしょう。

フィギュアスケートの高橋大輔選手が演技のために採用している曲は「ブエノスアイレスの冬」というタイトルですが、「冬」は冒頭部分のみ。「冬」のカデンツァの後、メドレーとして続く曲は「ブエノスアイレスの春」です。

Verano Porteno / ブエノスアイレスの夏(1965)
四季の連作は、この「夏」から始まりました。じわりと地表から熱気が溢れ出してくる気だるい暑い夏の雰囲気が見事に表現されています。
Otono Porteno / ブエノスアイレスの秋(1969)
この「秋」は「夏」に続く「四季」の第2作目。
「秋」という一般的なイメージはセンチメンタルなものが多いように思いますが、ピアソラの「秋」は躍動的な不協和音から始まります。日も短くなってきた秋のブエノスアイレス、襟を立てて駆け足で家路につく人々の様子が目に浮かぶようです。
Invierno Porteno /ブエノスアイレスの冬(1969)
「四季」の中で最後に書かれた作品。
暗く短調で始まった長い冬も、最後には春を予感させるバロック調の美しさで終わるのが印象的。ピアソラの全作品の中でも屈指の名曲です。

▲ページトップへ